塗装のお役立ち情報
外壁の隙間を埋める方法について紹介します!
2022年08月11日(木)
外壁に隙間ができてしまった時の対処法をご存じでしょうか。
隙間ができると、さまざまな悪影響が考えられます。
実際に建物の寿命が縮まってしまうので、原因と対処法はしっかりと把握しておくと良いでしょう。
今回は、外壁の隙間を埋める方法について紹介します。
□外壁に隙間があるとどうなるのか
外壁に隙間があることで考えられるリスクとしては、雨漏りが考えられます。
雨漏りは一般的に屋根から起こるイメージがあるかもしれませんが、外壁の隙間からも雨漏りするケースがあります。
経年劣化やメンテナンス不足で隙間ができると、雨が浸入しやすくなるでしょう。
また、外壁材の腐食も起こる可能性があります。
雨漏りに近いリスクですが、隙間があるとそこから雨が入ってきて、外壁の内側の湿度も上がり、水分が乾かずにずっと湿ったままになることで腐食に繋がります。
腐食をそのままにしておくと、やがてダメージが限度に達し、外壁材を張り替えなければならなくなるでしょう。
さらに、シロアリ被害の可能性もあります。
外壁の隙間を放置しておくと、前述した通り外壁の内側の湿度が上がるとともに温度も上がりやすい環境ができてしまいます。
シロアリが好むのは、このような高温多湿の環境です。
シロアリが好む環境ができると、多数のシロアリが集まってくるため、家のさらなる劣化に繋がってしまいます。
□外壁の隙間を埋める方法とは
外壁の隙間を埋める方法として挙げられるのが、コーキング補修です。
コーキング補修の主な目的は防水で、壁の隙間を埋める手段として最も適しています。
コーキングには、打ち替えと増し打ちの2種類の方法があります。
打ち替えとは、今あるコーキングを全て撤去して新しいものに替えることです。
コーキング本来の防水性能を発揮させられるものの、今あるコーキングを撤去するのに手間と費用がかかるのがデメリットとして挙げられます。
増し打ちとは、今あるコーキングの上から新しいコーキングを被せる方法です。
コーキングを撤去する工程が省ける分、費用を抑えられます。
ただ、元々のコーキングと新しいコーキングが上手く密着しないと、補修後に剥離する可能性があります。
□まとめ
今回は、外壁に隙間があると起こるリスクや隙間を埋める方法を紹介しました。
外壁に隙間があると雨漏りやシロアリによる被害が考えられるので、直ちに埋める必要があります。
また、隙間を埋める方法としてはコーキング補修があります。
コーキング補修は2種類あるため、それぞれについても覚えておきましょう。
人気記事
雨戸の塗装をご検討の方必見!おすすめの色について解説します!...
外壁や屋根だけではなく、雨戸といった付帯物も塗装が必要です。...
外壁の隙間を埋める方法について紹介します!...
外壁に隙間ができてしまった時の対処法をご存じでしょうか。 ...
外壁をグレーや黒にするメリットとデメリットを紹介します!...
外壁の色として人気なのは、グレーや黒といった無彩色です。 ...
カテゴリー
カテゴリーはありません
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]