塗装のお役立ち情報
宝塚・川西・伊丹の外壁塗装店が手抜き工事とはなんぞや?語ります!Vol3
2022年05月07日(土)
こんにちは!
今回も引き続き手抜き工事とは?塗料編をお送りいたします。
今回は第3弾!塗料に関するないようです。
手抜き工事といわれる事例(塗料編)
①メーカー指定の希釈率・塗布量を守っているか?
- 希釈率を守ってる?
- 硬化剤割合守ってる?
- 塗布量を守ってる?
- 乾燥時間を守ってる?
希釈率守ってる?
外壁の下塗り塗料・上塗り塗料ともに塗料を薄める加減が指定されています。Vol1でもお伝えしました。
塗料を水やシンナーで薄めすぎてはいけない!という事です。どれぐらいまでなら薄めていいのか?についてはカタログの後ろの方に記載がございます。
上のカタログの場合ですと、ローラー施工の場合は0%~5%となっています。15Kgの塗料の場合の最大希釈量は750ccです。この数値以上に水やシンナーを入れると、塗料本来の耐久性や強度が出ないですよ!という事です。
規定以上に水などを入れて施工することが俗に言う、薄めた塗料や薄い塗料・シャバシャバ塗料なんて言われています。
悪気があって薄めている訳でない!なんて話もありますが、大事なことは目分量で行うな!です!
測りや軽量カップを使って行う事が非常に大切です!
硬化剤率守ってる?
高耐久塗料のほとんどが2液塗料と呼ばれる材料です。
1液塗料は→塗料本剤・水
2液塗料は→塗料本剤・硬化剤・水
2液型塗料は硬化剤や強化剤と呼ばれる物も一緒に混ぜて使わなければなりません。硬化剤にも調合比率が決まっています。
こちらの塗料の場合は15対1の割合で混ぜなさい!と指定されています。硬化剤などは多いとすぐ固まり、少ないとしっかり固まらないので調合比率は必ず厳守しなければなりません。
ここまでお伝えすると何が必要かわかりますか?
そうです!測りや、計量道具が必要です!なんとなくの目分量ではNGです!
しっかり量る!ちょっとした事を手抜きすると後々のトラブルに繋がってしまうのです。
塗布量守ってる?
実はこの塗布量を守るというが一番重要で一番難しいです…。
何故ならば塗装しているローラーに何gの塗料が付着しているかはわからないからです。
それでは元もない話になってしまうで、続けます。
上記の塗料の塗布量は1㎡あたり300g~400gの塗料を塗りなさいと指定されています。実際問題、ローラーに何g塗料がついているかは判断できないので、何を基準に塗布量が守られているかどうかを判断するかをお伝えします。
お家全体の外壁面積が分かればカタログの塗布量で割ると、必要な塗料の量が算出できます。
簡単に言えば、全部塗ればいいって事ですね。
もちろん優良業者は塗料を多めに用意しますので、全部塗り切れるわけではありませんが、基準量が使用できていればOKです。
もう一つは
下塗りの場合なんかですと、ムラなく染まっていればまず、塗布量はOKです。
塗装というのは塗り込むのと着色は違います!
着色だけであれば少ない塗料でも色付けはできてしまうのです。
塗布量は着色ではなく塗り込む量だと覚えておいてください。
乾燥時間を守ってる?
塗装を行う上で乾燥時間は大切です。
水性塗料・油性塗料など塗料により乾燥時間は違いますが、カタログの指定する乾燥時間は最低でも守りましょう!という事です。
私たちが今までに見た!聞いた!一つの例としてお伝えします。
Aさんのお家は屋根塗装と外壁塗装を行ったのですが、なんと5日で完成したそうです!
皆さんは早くていいなぁーと思いますか?
外壁塗装は足場・洗浄・養生・本塗装・付帯部塗装・足場解体などたくさんの工程がございます。よくよくお聞きすると
「職人さんがたくさん入ってたのですぐ終わったよ!外壁は1日で塗れていたよ。」
との事でした。職人がたくさん入ったのはいいですが、問題なのは乾燥時間です!一般的に塗装~塗装の乾燥時間は最低4時間です。
一日の作業を8時間と考えると、2工程しか進めないはず!という事は、乾燥時間を守らず塗り重ねたのでしょう!
Aさんのお家は運良く大きな問題は無さそうでしたが、しっかり工法、工程を守っていれば要らぬ心配でした。
まとめ
全てはカタログ仕様書に添って
希釈率(薄める加減)を計量する!
硬化剤比率を計算し計量する!
外壁面積から必要塗料を計算する
乾燥時間を厳守する!
お客様が外壁塗装工事で不安や心配・失敗を少しでも払拭出来ることはしっかりと仕様書を確認して打ち合わせ時に確認する事や、履歴として写真を撮影しといてもらう事です。
これさえ守れば、職人の技術の差は一概にはいえませんが、塗料起因での失敗は格段に減ります。
合わせて是非参考にしてください!
YouTubeも是非ご覧ください。
弊社かがやき工房ではかがやき工房チャンネルというチャンネル名で、YouTubeでの情報発信を行っております。
このチャンネルでは、今まさに外壁塗装をご検討されている方や今後数年後に外壁塗装を考えている方に向けて少しでも良い情報・外壁塗装の豆知識やトラブルを防ぐ為は?など様々な事を配信しております。
こちらをクリックして是非一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
宝塚市・伊丹市・川西市・西宮市密着
外壁塗装専門店 かがやき工房
宝塚店 ショールーム
宝塚市大吹町5-18
川西店
川西市多田桜木1-8-6
代表FD 0120‐690‐195
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人気記事
屋根と壁の色の組み合わせ方について紹介します!...
建物の外観をより良くするためには、屋根と壁の色の組み合わせが...
ブロック塀を塗装したい方へ!塗装するメリット・デメリットをご紹介します!...
家族の生活を他人の視線から守りプライベートな空間を維持してく...
雨戸の塗装をご検討の方必見!おすすめの色について解説します!...
外壁や屋根だけではなく、雨戸といった付帯物も塗装が必要です。...
カテゴリー
カテゴリーはありません
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]