スタッフブログ
塗装工事中の洗濯物は部屋干し?外干し?
2022年07月16日(土)
皆様、こんにちは。
外壁塗装専門店のかがやき工房です。
梅雨が明けたのになぜか、梅雨シーズンより雨が多い変な天候ですね💦
塗装業者としては、雨は天敵なので毎日「勘弁してくれー」と思っています💦
雨が多くなると困るのが洗濯物ですよね!
主婦の皆様は、天気予報と睨めっこになっているのではないでしょうか。
本日は、その洗濯物についてお話をしていこうと思います。
塗装工事を行うお客様から頂くご質問の中で、
「工事中の洗濯物はどうすれば良い?」
このご質問をよく頂きます。
1.工事中の洗濯物について
近年は、「浴室乾燥機で洗濯物を乾かしている」「乾燥機で乾かしている」という方も増えてきてはいてますが、やはりベランダや庭で、外干しをしているという方が大半かと思います。
普段から、室内で洗濯物を乾燥させているという方は、工事が始まっても気にする必要はないですが、外干しを普段からされている方にとっては、すごく気になる部分ではないでしょうか。
特に、「お子様が部活動をされいる」「お子様が小さく、毎食事に着替えが必要」
この様な場合洗濯物の量が日常的に多いという方にとってはかなり重要なお話かと思います。
では、実際に工事中の洗濯物はどうなるのか?
・
・
・
・
基本的には部屋干しです。
理由としては、塗装作業の際に汚してしまう・臭いが付いてしまうという2点が主な理由です。
また、ベランダへ出入りを行う窓も養生と言ってビニールで覆ってしまいますので、そもそも出入りが困難という事もあります。
ただ、外干し出来る日を業者にお願いする事は可能です。
それを今から解説していきます。
1-1 外干しが可能な日
大前提として、必ず業者さん・担当の職人さんと相談が必要になりますので、間違ってもお客様の判断だけで行うのはやめましょう。
1つ目のご相談できる日
基本的に職人さんが作業を行う日は、月曜日~土曜日となります。
日曜日はどの会社さんでも休みになっている事が多いので、その日を狙って相談してみてください。
ただ、その場合土曜日の作業終わりに、ベランダの出入り口の養生をばらす作業が必要になりますので、事前に相談してあげましょう。
※布団などの大きな洗濯物は避けましょう。
2つ目の相談できる日
外壁・屋根のメインの塗装箇所の作業が終わり、養生を外したタイミングです。
このタイミングで、外干し出来る日を聞いてみると、この日なら干せますという回答が返ってくるかと思います。
その辺りの相談は、担当の営業や施工管理より、職人さんに聞いてみる事をお勧めします。
それは、各職人さんによって作業の段取りがあるので、職人さんに相談するのが一番良いという観点からです!
いかがでしたでしょうか?
また、今後も工事中の素朴なご質問なども随時解説していきますので、是非ご覧ください。
人気記事
宝塚市で外壁塗装工事の近隣挨拶について...
宝塚市は人口20万人を超える大きな町であり、大阪や神戸にもア...
コイちゃんのDIY② ドアノブのリメイク...
宝塚市・伊丹市・川西市・西宮市の皆さんこんにちは。 外...
伊丹市荒牧南にて外壁・屋根塗装が始まりました。...
宝塚市 伊丹市 川西市 尼崎市の皆様こんにちは。 外壁...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]