スタッフブログ
業者が良く言う付帯部とは一体なんなのか徹底解説!
2022年06月26日(日)
業者から、「今回の塗装工事では付帯部も一緒に塗りますか?」
「付帯部の色はどうされますか?」と聞かれたが・・・・
「付帯部って一体どこの事を指しているのかわからない」
特に初めて塗装工事を検討される方ではこの様に思っておられる方は多いのではないでしょうか。
今回の記事では、付帯部とは一体どこの事なのか塗装はする必要性があるのかについて解説をしていきます。
また、記事の後半で付帯部塗装を行う際の注意点も解説をします。
1. 付帯部とは
業者が良く言う付帯部とは、雨樋や雨戸などの事をまとめて付帯部と呼んでいます。
代表的な付帯部を下記にまとめてみました。
1-1 雨樋
すべてのお家に必ず付いている雨樋です。
主に屋根から流れてくる雨水を下へ流す役割を果たしています。
近年の雨樋は多くが塩ビと言われる材質の物を使用しています。
塩ビは紫外線の影響で、色褪せなどを引き起こします。
1-2 雨戸・戸袋
こちらも付いているお家は多いです。
波打っている部分に鉄を使用しています。
鉄製の部分は紫外線の影響によって、色褪せが発生します。
また、防水性が切れてしまうと錆などの発生にもつながります。
1-3 幕板・帯
幕板・帯に関しては、付いているお家付いていないお家が出てきます。
付いているお家で多いのが1階と2階の間についている事が非常に多いです。
こちらも紫外線の影響により色褪せや素材の変形などが発生します。
また、つなぎ目のコーキングも劣化をする事が大変多いので、注意が必要です。
1-4 破風板・鼻隠し
①破風板
②鼻隠し
基本的にどのお家にも付いています。
こちらは、幕板と同様の事が発生しますので注意が必要です。
1-5 庇
窓の上に設置されている事が多く、天端が板金で形成されています。
ですので、劣化と共に錆などの発生が起こりますので、注意が必要です。
1-6 軒天
軒天は外壁から突き出している、屋根部分の裏側です。
雨水などの影響はあまり受けないですが、一度水を含むと急激に劣化が進んでしまうので注意が必要と言われています。
1-7 土台水切り
基礎の上に設置がある、黒色の部分を水切りと言います。
水切りは、鉄製・アルミ製など種類がありますので、鉄製の場合は庇などと同様に錆の発生が起こる場合がありますので注意が必要です。
1-8 笠木
笠木とは、ベランダの腰壁の天端部分を覆っている部材の事を言います。
近年多いのは、アルミ製の笠木が主流となっています。
ですが、ひと昔前は鉄製の板金を使用するのが主流でした。
鉄製の場合だと、錆による腐食などに注意が必要になります。
2. そもそも付帯部は塗るべき?
なんとなく付帯部とは何を指しているのかはご理解頂けたでしょうか。
でも、実際に外壁や屋根と違って雨漏りには直接関係ない所だから「塗装しなくても」と思われている方も多いのではないかと思います。
その辺りの事を解説していきます。
2-1 付帯部を塗装するメリット・デメリット
付帯部を塗装する事のメリット
- 美観が良くなる
- 鉄製の物であれば錆の発生を抑制できる
付帯部を塗装するデメリット
- 費用が掛かる
- 外壁・屋根は綺麗になったが、樋等が汚れていて美観が悪い
実際のメリット・デメリットで見ると、出来る限り塗装は行うべきだと思います。
費用の面で見ても外壁・屋根を塗装する際に一緒に行うとお得に施工できる事が多いので、見積に必ず入れるようにしましょう。
3. 付帯部を塗装する際の注意点
付帯部を施工する際に注意が必要な事を2つご紹介させて頂きます。
3-1 素材がなにか
塗装作業には、塗装に向いている素材・下地というのが存在します。
基本的に塗装に向かない素材・下地だけ知っておいてください。
- アルミ製
- ステンレス製
- 銅
戸建て住宅の場合だと上記3つは注意が必要です。
かなり密着性が悪い為、数年での塗膜剥離につながります。
3-2 外壁や屋根に使う材料とのバランス
「どういう意味?」と思った方が多いのではないでしょうか。
例えば・・・・
「外壁に耐用年数20年を超える高級塗料を使用した場合に付帯部に使用する塗料が耐用年数10年の物を使用すると、15年後に外観を見ると、外壁は綺麗なのに付帯部だけ色褪せが始まってる」という状況になってしまいます。
ですので、出来る限り外壁・屋根と耐久年数を合わせてあげる事が重要になってきます。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
これから、業者に付帯部と言われたら「あそこね」と思って頂けるかと思います。
また、付帯部塗装はもし外壁・屋根を塗装する場合はできる限り、同時に工事をお勧めします。
付帯部の事に関しては、YouTubeチャンネルの方で詳しく解説をしていますので、是非そちらもご覧ください。
こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
YouTubeも是非ご覧ください。
弊社かがやき工房ではかがやき工房チャンネルというチャンネル名で、YouTubeでの情報発信を行っております。
このチャンネルでは、今まさに外壁塗装をご検討されている方や今後数年後に外壁塗装を考えている方に向けて少しでも良い情報・外壁塗装の豆知識やトラブルを防ぐ為は?など様々な事を配信しております。
こちらをクリックして是非一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
宝塚市・伊丹市・川西市・西宮市密着
外壁塗装専門店 かがやき工房
宝塚店 ショールーム
宝塚市大吹町5-18
川西店
川西市多田桜木1-8-6
代表FD 0120‐690‐195
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人気記事
川西市で屋根塗装・外壁塗装工事が始まりました。...
宝塚市 伊丹市 川西市 尼崎市の皆様こんにちは。 外壁...
堺市北区での施工事例追加しました!...
宝塚市 伊丹市 川西市 尼崎市の皆様こんにちは。 外壁...
川西市での外壁塗装の準備 コーキング編...
宝塚市 伊丹市 川西市 尼崎市の皆様こんにちは。 外壁...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]